What one likes, one will do well 〜好きこそ物の上手なれ〜

寄り道しながらも、最後は昔から好きな物理とプログラミングに戻ってくる。そんな男の思いをつづるブログです。

読書

本の良さ(技術書)

ネットに情報があふれて、何でもインターネットで調べればわかる。私も新しくプログラミング言語を学ぶ時はほぼネットで完結してしまう。 まず使ってみるという点は、最初から本で勉強するより利点が大きいと思う。使ったことがないとイメージ出来なかったり…

「リファクタリング」を読んでリファクタリングの重要性を理解し、実践してみました。

はじめに リファクタリングを読みました。一番最初に具体的なコードとともにリファクタリングの詳しい解説があり、リファクタリングの重要性とすごさを感じました。この本を読んだ後、実際にリファクタリングしてみて感じたことをキーワードと共にまとめます…

数学ガール 乱択アルゴリズムを読みました。

はじめに 数学ガールの乱択アルゴリズムを読みました。仕事や趣味でプログラム書くから、他の数学ガールより簡単に読めるかと思いきや、なかなか難しい内容でした。前にアルゴリズムの本を読んで最後まで読みきれなかったことがあるのですが、やはり私にはア…

数学ガール ゲーデルの不完全性定理を読みました。

はじめに 数学ガールシリーズの3「ゲーデルの不完全性定理」を読みました。 この本は難しかったけど、数学についてとてもよく考えさせられる本でした。特に高校数学と大学数学のギャップは大きいと思うのですが、私自身大学数学は何をしたいんだろうと思って…

アジャイルソフトウェア開発の奥義を読みました。

はじめに アジャイル開発に興味があり調べていると、「アジャイルソフトウェア開発の奥義 第2版 オブジェクト指向開発の神髄と匠の技」と言うのがオススメされていて読んでみました。コードがたくさん書いてあり、具体的で体系的にまとまれていて、とても読…

ケントベックのテスト駆動開発入門を読みました。

はじめに ケントベックのテスト駆動開発入門を読んだ。3,4年前に読んで今回が2回目。最初に読んだ時も衝撃を受けたが、2回目読むとさらに理解が深まり、ケントベックのすごさが分かった。 今回読んで心に残ったことを記載していく。 テスト駆動開発の基本 …

7つの習慣を読みました。

はじめに 7つの習慣は何度も読んでいますが、読むたびに理解が深まり、この本に書かれていることの重要性がわかります。何が重要か箇条書きでまとめてみました。 パラダイムと原則 問題の見方が問題がある。見方が変われば世界が変わる。それがパラダイムシ…

もしドラを読んでマネジメントの勉強をしました。

もしドラを読みました。 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」通称「もしドラ」を読みました。 きっかけは「数学ガール (数学ガールシリーズ 1)」。数学と小説が同時に楽しめて、とても面白かったからです。もしドラ…

数学ガール フェルマーの最終定理を読みました。

数学ガール フェルマーの最終定理を読みました。数学ガールに続きとても面白く、学びが多かったです。読んで特に心に残ったことをまとめます。 原始ピタゴラスの問題 整数問題は、聞けばわかるけど、テトラちゃんと一緒で「絶対思いつきませんよ」です。「僕…

数学ガールを読みました。

数学ガールを読むきっかけ 数学ガールは結城浩さんが書いている書籍です。 数学ガール (数学ガールシリーズ 1) 作者: 結城浩 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2007/06/27 メディア: 単行本 購入: 58人 クリック: 1,055回 この商品を含むブログ (9…