What one likes, one will do well 〜好きこそ物の上手なれ〜

寄り道しながらも、最後は昔から好きな物理とプログラミングに戻ってくる。そんな男の思いをつづるブログです。

ノウハウ

結果が全て

「結果が全て」と「過程が大事」という言葉がある。以前はどっちも大事だと思っていたので、どちらかだけを重視する偏ったやり方ではダメだと思っていた。でも考え方が変わった。 まずはこの記事に納得した。「「結果が全て」という口癖から性格が分かる心理…

子どもとペアスタディをやりたい

プログラミングの世界にはペアプログラミングというのがある。1人がドライバと言って、キーボードを打ち、もう1人がナビゲータと言って、どうプログラミングするか指示をする。 これを子どもの勉強でやってみたい。ペアスタディだ。ペアスタディをやるときは…

久しぶりの残業

今日は久しぶりに残業をした。 仕事は定時に上がり、作業効率をアップしよう - What one likes, one will do well 〜好きこそ物の上手なれ〜で書いたように定時上がりする方がいいと思っている。しかし今日は残業をして、効率よく仕事を片付けることができた…

議事メモを書いて頭を整理する

打合せをしたときは必ず議事メモを書こうと思った。 重要な打合せだったり、議事メモを書くことが決まっている打合せならば必ず書くと思うが、非公式な打合せだったり、簡単な確認だったりすると書かないことがあると思う。 しかし共有するかは別にして、必…

最後までやりきること

会社で面談があって、今の自分、これからの自分について考えさせられた。今までの自分は何だったんだろうとも思った。 今の自分に足りないのは一つのこと突き詰めてやることだと感じた。何にでも興味を持つため、少し手を付けて次ということが多い。知識にし…

codeanywhereを使ってスマホで開発

最近クラウドIDEのCodeanywhere · Cross Platform Cloud IDEを使って、スマホから開発をしている。コンソールを使えるし、コードを読んだり、修正できる。 パソコンからの方が開発効率はよいが、通勤電車を活用できているのは大きい。codeanywhereは、パソコ…

プログラミングするならコードを読もう

「プログラミングするなら公式ドキュメントを読もう - What one likes, one will do well 〜好きこそ物の上手なれ〜」と言う記事を書いた。今回はコードを読む話。 公式ドキュメントでは全体像が理解できる。さらにAPIドキュメントはプログラミングをすると…

仕事は定時に上がり、作業効率をアップしよう

仕事を定時に上がるようにすることで、作業効率がアップすると思う。 私は子どもが小さいときに時短勤務で、送り迎えを担当していた。送り迎えがあるため、帰る時間はきっちり守らないとお迎えが間に合わない。そのためお迎え時間前になると、集中して一気に…

長男には甘めに、末っ子には厳し目に

子育てで兄弟がいる場合は、長男には甘めに、末っ子には厳し目に接するのがちょうど良いと思った。 子育てをしていると、兄弟の中で一番大きい長男には「これぐらいできるでしょう。」と思い、厳しく接してしまうことが多い。逆に末っ子に対しては「まだ小さ…

2日連続早寝して、寝不足をリセット

仕事が忙しい、飲み会がある、徹夜するなどで、寝不足になることが多い。寝不足になると効率が落ちる。そんな時は2日連続で早寝してリセットするのがよい。 寝不足の時に1日だけ早寝するときがあるが、寝不足が解消されない。しかし2日連続で早寝すると寝不…

新しい技術を取り入れる

技術進歩が早い中新しい技術を知り、取り入れることは重要になってきている。しかし新しすぎて未成熟の場合があり、何を取り入れるかは難しい。一方、初期は未成熟でもその後改善されて成熟されていく。いつ取り入れるかも重要だ。 最近googleフォトを使い始…

googleフォトが成長記録を自動で作ってくれる

「クラウドストレージにパソコンのデータを」の中で、amazonプライム会員が無料で使えるプライムフォトを使ってみようと言う話をした。しかし結果としてgoogleフォトを使うことにした。使ってみて便利だったので記事を書く。 クラウドに写真を置くメリットと…

子育て期に時間を作るのは夜か朝か

「子育て期の土日は自由な時間か?」でも書いたように、子育て期に自分の時間を作るのは難しい。 そんな中、「子どもが寝た後が自分の時間」なんて声を聞く。子どもが起きている間は、何かしら面倒をみる必要があるので、寝た後はホッとできる時間で、自分の…

仮説検証を実施するときに気をつけること

最近気になっているキーワードで仮説検証がある。講演や書籍、仕事などで目にする機会が多い。 仮説を立てて検証するのは分析の基本だと思う。新しいことではないのだけど、今まで自分は意識してなかった。意識し始めたので気になるようになったのだろう。 …

手帳型スマホカバーのススメ

freetelのpriori3からraijinに乗り換えた。今のところ問題泣く使えてる。指紋認証の反応が悪いと言う評価もあったのだけど、個人的には悪くないと思う。むしろ指紋認証を使うのは初めてだからか、かなり便利という評価。 ロック解除するのにパスコードやパタ…

ハッシュタグ

twitterをやるならハッシュタグを付けた方がよいと思う。普通につぶやく分には不要だと思うけど、人に見てもらいたかったり、キーワードがある内容ならなおさらだ。ハッシュタグを使って検索する人がいたり、イベントでは決めたハッシュタグを使うことになっ…

プログラミングするなら公式ドキュメントを読もう

今のプログラミングの進化は早い。1年前に使っていた技術は進化してる。それに伴いAPIも変わっており、メジャーバージョンアップしていると互換性がなかったりする。 そこで重要になってくるのが公式ドキュメント。最新の情報が盛り込まれており一番正しい。…

クラウドストレージにパソコンのデータを

今amazonプライム会員になっていて、写真のクラウドストレージのプライムフォトが無料で使えるらしい。 少し前はネット上にファイルとか置くのはセキュリティ上危険だと思っていた。全く安全だとは思ってないのだけど、自分のパソコンのセキュリティを考える…

Amazonプライム会員は無料でプライムビデオを見よう

前にamazonで買い物した時に急いでいたので、プライム会員に登録してお急ぎ便を無料で利用した。プライム会員は1ヶ月はお試しで無料だった。あとで解約すればよいと思っていたら、解約を忘れていた。気づいたきっかけは「プライム会員ならプライムビデオを無…

Pythonでminicondaを使おう

Pythonで複数の開発すると環境の切り替えができると便利。 それでanacondaを使っていた。特にPythonは2系と3系の互換性がないため、バージョンの縛りがある時は環境を切り替えるのに便利だった。 さらに機械学習をやることが多いのだが、numpyとかscipyとか…

継続は力なり

毎日ブログを書こうと決めて、1週間ほど継続出来たのだけれども、さっそく途切れてしまった。前に記事を書いたけれど、子育て期の土日の方が時間を取れずブログを書けない。(子育て期の土日は自由な時間か? - What one likes, one will do well 〜好きこそ…

ワークライフバランス

ワークライフバランスは大切だと思う。しかしワークライフバランスと言うとプライベートを重視すると言う見方が多い気がする。 日本人は仕事を重視する人が多いから、ワークライフバランスと言うと、プライベートを重視すると言う方向に行きやすいのだと思う…

チャレンジパッドおすすめの使い方

子どもがチャレンジパッドをやっていて、楽しく、上手く使えてるなと、思ったのでおすすめの使い方です。それは、リビングで音を出しながらやる。です。 リビングで音を出しながらやることで、学習の理解度をチェックできます。 問題を特ごとに「せいかい」…

余裕が必要

自ら何かをやろうと思うと余裕が必要だ。余裕といってもたくさんある。健康、お金、時間などだろうか。 今の所、健康やお金には困ってない。(決してお金に余裕があるわけではないけど、普通に生活ができて、やりたいプログラミングは無料でできる範囲が広い…

ブログをタスクボードに

毎日ブログを書くと決めたが、毎日ネタがあるわけではない。そのためタスクボードのように、ToDo、Doing、Doneのカテゴリを作ってタスクボードとしても使おうと思う。思いついたこと、やりたいことをブログに残すとともに、定期的に見直してタスクの整理をし…

文章を書く方法

ブログ書いてると途中から書きたい話からずれて、違う話になっていることに気づいた。そこで数学の問題を解くときに重ねて解決策を考えてみた。 (数学を教えることがあって、生徒が問題を解くときの課題に近いと思ったからだ。)数学の問題を解いていると、…